私たちの仕事は、人と人とが接する仕事です。
障がい福祉の仕事は感動があります!
私たちと一緒に障がいのある人を支える仕事にチャレンジしませんか?





職種:生活支援員
- 生活支援員の職種で募集しております。利用者(主に知的障がい者)の生活支援及び日中活動の支援を行います。個別支援計画に基づき、各自の能力を発揮できるようにサポートします。
- 利用者に応じた軽運動や、絵を描いたり、編み物、ビーズ製品の手工芸など創作活動の支援をします。
- 一部の利用者の方へ、食事介助、入浴介助を行います。
- 宿直・夜勤は常時4名体制で、月に4回程度です。就寝準備の手伝い、見守りなどを行います。


職種:支援員・世話人
- グループホーム入居の利用者(主は知的障がい者)に対して生活支援を行います。
- 家事支援(食事の調理・提供)を行います。
- 生活の支援と必要な介助(入浴・排泄・清掃など)を行います。
- 健康観察や相談支援を行います。
- 環境美化(共有スペースの掃除など)を行います。
- 施設は、平屋3棟で、家庭的な雰囲気を大切にしています。


職 種
生活支援員
雇用形態:正社員
生活支援員
雇用形態:正社員
業務内容:障がい者(主に知的障がい者)の日常の生活支援及び日中活動の支援(1)利用者に応じた軽運動や、編物、絵画、手工芸などの創作活動の支援。(2)利用者と農作業を行い近隣の店へ納品します。(3)利用者への食事介助、入浴介助を行うこともあります。また健康観察(体温測定等)を行います。福利厚生:各種保険等(雇用・労災・健康・厚生・財形)健康診断・職員互助会

まずは、下記連絡先までご連絡をお願いします。
選考方法面接 / 応募書類:履歴書
TEL. 092-933-0101
担当 黒木・河部
TEL. 092-933-0101
担当 黒木・河部






将来の相互福祉会を担っていく人材になれるよう、大切に指導・育成していきます。
・人と接するのが大好きな人
・人に喜ばれる仕事がしたい人
・わからない事を質問したり、アドバイスを参考にできる素直な人
・熱意をもって仕事に向かえる人
・人に喜ばれる仕事がしたい人
・わからない事を質問したり、アドバイスを参考にできる素直な人
・熱意をもって仕事に向かえる人
生活支援員・世話人の処遇改善に取り組んでいます
社会福祉法人相互福祉会では、平成30年9月から「福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)」を取得、令和元年10月からは「福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)」を取得し、生活支援員・世話人(直接処遇職員)等の処遇改善に取り組んでいます。
平成30年度の処遇改善費は、総額14,141千円でした。令和元年度の処遇改善費の総額は、約22,500千円となる見通しです。
育児中の職員を応援します
社会福祉法人相互福祉会では、出産・育児を経て働く職員を積極的に応援します。
対象となる職員のすべてが、産前・産後休暇、育児休業を取得しています。また復帰後は一定期間、育児短時間勤務等の制度を利用してシフトや勤務時間を選択し、育児をしながら正職員として働き続けています。




